【男子高校生向け】スポーツ刈り入門|お洒落に見せる基本と応用スタイル
barber
部活動や勉強で忙しい毎日を送る、男子高校生。そんな皆さんにとって、ヘアスタイルは「清潔感」や「手入れのしやすさ」が重要ですが、同時にお洒落も諦めたくない、というのが本音ではないでしょうか。
その両方を叶えることができるのが、定番の「スポーツ刈り」です。
基本のスタイルでありながら、カットの仕方で様々な表情を見せるスポーツ刈りは、高校生活を送る上での最も頼れる髪型の一つです。今回は、その基本から応用まで、お洒落なスタイルを作るためのポイントをご紹介します。
Contents
スポーツ刈りが高校生に選ばれる理由
まず、なぜスポーツ刈りが高校生に最適な髪型なのか、その理由を改めて見ていきましょう。
- 清潔感があり好印象
顔周りがスッキリしていることで、爽やかで清潔な印象を与え、先生や友人からの好感度も高まります。
- 学業や部活動に集中できる
汗をかいても気にならず、前髪が視界を遮ることがないため、どんなことにも全力で集中できます。
- 手入れが簡単で朝の準備が楽
寝癖がつきにくく、スタイリングも短時間で済みます。忙しい朝の時間を有効に使えるのは、大きなメリットです。
- 校則に対応しやすい
「耳に髪をかけない」「襟足は短く」といった、多くの学校で定められている規定をクリアしやすい髪型です。
お洒落なスポーツ刈りを構成する3つの要素
一口にスポーツ刈りと言っても、その印象は細かなデザインで大きく変わります。お洒落なスタイルは、主に以下の3つの要素で構成されています。
- 要素1:サイドの「刈り上げ」
髪型の土台となる部分です。自然な濃淡のグラデーションに仕上げるか、地肌に近い短さから始めるフェードスタイルにするかで、全体の印象が大きく変わります。
- 要素2:トップの「長さ」と「質感」
頭頂部の部分です。ここに長さを残せばスタイリングの幅が広がり、ハサミで軽さを出してもらえば、何もしなくても自然な毛束感が生まれます。
- 要素3:前髪の「デザイン」
個性を最も表現できる部分です。上げておでこを見せれば快活な印象に、自然に流せば落ち着いた印象に、下ろせばミステリアスな印象にと、見せたい自分を演出できます。
【応用編】代表的なヘアスタイルとその特徴
上記の3つの要素を組み合わせることで、様々なスタイルが生まれます。
- ナチュラルショート
サイドを自然なグラデーションで刈り上げ、トップも短めに、全体を滑らかに繋げたスタイルです。最もベーシックで、どんな校則にも対応できる安心感が魅力です。
- フェードショート
サイドを高めのフェードでシャープに仕上げ、トップは短くして質感を加えたスタイルです。メリハリが効いており、力強く、洗練された印象を与えます。
- マッシュショート
襟足や耳周りはスッキリと刈り上げつつ、トップには丸みと少し重さを残したスタイルです。クールさの中に、柔らかい雰囲気を両立できます。
サロンで理想の髪型をオーダーするポイント
理想の髪型を手に入れるには、サロンでの伝え方が重要になります。
- 校則を伝える
まず「ツーブロックは禁止です」など、ご自身の学校のルールを正確に伝えることが大切です。
- なりたいイメージを伝える
「爽やかな感じにしたい」「少し大人っぽく見せたい」など、抽象的でも良いので、なりたい雰囲気を言葉にしてみましょう。
- 写真を見せる
理想のヘアスタイルの写真を見せるのが、イメージを共有する上で最も確実で簡単な方法です。
- プロに相談する
「校則の範囲内で、自分に似合うお洒落な髪型にしてください」と、プロの提案に任せてみるのも良い選択です。
最高の髪型で、自信あふれる高校生活を。
自分に似合う、格好良い髪型は、日々の生活に自信と楽しさをもたらしてくれます。それは、勉強や部活動へのモチベーションにも繋がる、大切な要素の一つです。
私たち理容師は、お客様一人ひとりの骨格や髪質、そしてライフスタイルを深く理解し、その魅力を最大限に引き出すお手伝いをさせていただきたいと考えています。
最高の髪型で、一度しかない高校生活を、より輝かせてみませんか。
ABOUT ME